投稿するには権限が必要です。
1. | 記事を投稿するブログを表示します。 |
---|---|
2. | サイドメニューの 「管理者メニュー」 から 「新たに記事を投稿する」 をクリックします。 |
3. | 新規投稿フォームへ記入します。 |
4. | ![]() 投稿前に表示を確認する場合は ![]() ![]() |
各詳細記入事項についてです。
【タイトル】 |
投稿のタイトルを入力します。 全角50字(半角100字)以内で記入して下さい。 |
---|---|
【カテゴリー】 |
プルダウンメニューをクリックし、カテゴリーを指定します。 ※ カテゴリーは、あらかじめ【カテゴリーの設定】で登録した内容が表示されます。 |
【内容】 |
ブログに投稿する本文を記入します。 全角文字4,000字(半角8,000字)以内で記入して下さい。 |
【日付】 保存した日時を投稿日時とする 日時を指定する 年 月 日 時 分 |
ブログの投稿日に関する設定です。 「保存した日付を投稿日時とする」にチェックを入れると、投稿時の日時で登録されます。 過去にさかのぼって投稿がしたい場合など日付を指定して投稿したい場合は、「日時を指定する」にチェックを入れ、投稿したい日付を設定します。 |
【画像ファイル】 |
画像ファイルをブログに掲載する場合に利用します。 をクリックし、画像ファイルを指定します。 指定したのち、 をクリックすると、「内容」に画像が反映されます。 アップできるファイルは、以下の通りです。 ・gif, jpeg, png, bmpフォーマットのもの ・1ファイル当たり最大512KBまで ・1記事につき最大5ファイルまで アップされた画像は役60%程度に縮小されてブログ記事の中に表示されます。 縮小された画像をクリックすると、アップしたときのサイズで表示されます。 画像を削除したい場合は、ファイル名の前にあるチェックボックスをチェックして「チェックしたファイルを削除する」ボタンをクリックすることで削除できます。 |
【トラックバック】 受け付ける 受け付けない 確認する |
トラックバックは、他のブログにご自分のブログ内容が引用された場合、またご自分が他のブログ内容を引用した場合に、引用したということを知る(または知らせる)機能です。 「受け付ける」にチェックを入れておくと、他のブログに記事が引用された際、引用先URLがブログに表示されます。 「受け付けない」にチェックを入れると、トラックバック用の引用先URLがブログに表示されません。 「確認する」にチェックを入れると、どの投稿からのトラックバックかを確認し、それぞれに対して引用を許可するかどうかを設定します。 確認は【記事を編集・削除する】ページで行います。 |
【コメント】 受け付ける 受け付けない 確認する |
コメントは、ご自分の投稿を読んだ訪問者が、感想や意見を記入できる機能です。 「受け付ける」にチェックを入れると、訪問者コメントを入力できます。 「受け付けない」にチェックを入れると、コメント欄が表示されず、コメントは入力できません。 「確認する」にチェックを入れると、もらったコメント内容を確認し、各コメントに対して表示/非表示を設定します。 確認は【記事を編集・削除する】ページで行います。 |
【公開】 公開 下書き |
この投稿を即時公開する場合は、「公開」にチェックを入れます。 公開しない場合や、編集途中で保留にする場合は「下書き」にチェックを入れます。 |
【概要】 |
トラックバックした際、相手のブログのトラックバック欄に、概要等を表示したい場合に入力します。 入力しない場合は「内容」の一部が表示されます。 全角100字(半角200字)以内で入力してください。 |
【トラックバック先URL】 |
他のブログの記事を引用する場合、そのブログの「トラックバックURL」をhttp://から入力します。 入力することにより、引用元にトラックバックしていることを知らせることができます。 (5URL以内) |
■ 記事を閲覧する
■ 記事を投稿する
■ 投稿記事の編集/削除
■ カテゴリーの設定
■ ブログ全体に関する設定
■ プロフィールの編集
■ サイドバーの設定
■ デザインの設定
■ ブックマークレットの設定
■ 記事のダウンロード、アップロード